社員を知る - バックオフィス

チャレンジ精神を大切にする社風。
会社と仲間と共に成長し、
楽しさや喜びも分かち合いたい。
バックオフィス
2005年入社 人財開発
仕事の内容
-
社員教育の企画・運営を行っています。
会社の公式な研修の年間計画、研修プログラムの企画など大きなことから、
講師のスケジュール調整、教材の作成や保管、参加者への案内など細かなことまで
任せてもらっています。
時には司会進行や講師を担当することもあります。
打合せや研修で社内外を飛び回ることもあれば、デスクに張りついて教材を作ったり・・
その日によって仕事の仕方はまちまちです。
教育を通じてたくさんの人たちと関われることに楽しさ・やりがいを、人が資本の会社で人財育成に
携わることに責任の重さを感じながら仕事をしています。
Q&A
-
1前職は何をされていましたか。
事務職、接客です。
経理として現預金の管理・決算業務・財務、営業事務として商品の受発注・お客様からの電話対応などの経験があります。また、ショールームで接客をしていたこともありました。 -
2仕事をするうえで、何を大切にしていますか。
スピード、情報共有です。
たくさんの部署のお力をお借りして仕事をしているので
この2つは欠かせません。
また、自分の判断・していることがお客様や社員の皆さまのお役に立てているか考えることも大切にしたいと思っています。 -
3“こんな人はグリーンテックがあっている”という人物像を教えてください。
ポジティブで柔軟性があって行動的で、親切な人。 -
4前職をやめた理由はなんでしたか
成長過程にある企業で、総合職として横断的に様々な仕事をしてみたかったからです。 -
5働いてみて、思っていたことと違う!ということはありましたか
違う!というか、スピードの速さは予想以上でした。
会社の成長、環境の変化、仕事の納期・・振り落とされないように
必死でした。
でも今ではすべてが貴重な経験、社会人として鍛えられた
と思っています。 -
6よく話す方ですか。
口数が少なくて静かな方です。
子供のころからものすごく人見知りで引っ込み思案だったので、
まさか人前に立って話す仕事をするなんて思ってもみませんでした・・。
チャレンジ精神を大切にする社風の中で様々な挑戦をさせていただいてます(笑) -
7仕事を早く片付けるために、工夫をしていることはありますか。
スケジュールとタスク管理を徹底することです。
尊敬する女性の先輩から学んだことです。スマホやパソコンよりも手帳に書き込む方が好きです。
この手帳のおかげで仕事がはかどります。 -
8この会社いいな!っと思った話があれば、ぜひ教えてください。
何をするにもみんなが協力的で、「できる方法」を考えるところがいいな!と思います。
入社してから何度もそう感じたことがありましたし、変わることなくこの社風が受け継がれていく
といいなと思います。 -
9Message ~就職を考えている方へ~
スピード感と活気あふれる会社です。
会社と仲間と共に成長する楽しさや喜びを分かち合いましょう!
オフの過ごし方は?
家事を一気に片付けること、ヨガ、夫・息子と一緒に遊びます。